東京港区で子供の歯、小児歯科なら「白金こどものはいしゃさん」

虫歯予防

1

知られざる虫歯予防のメリット!!

<子供は3才までが勝負!>

虫歯になる人生か、虫歯にならない人生かが、実は1才半~3才の間に決まります!
それは虫歯菌(ミュータンス)がお口の中に感染するのが、1才半~3才だからです。
そうです。生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいないのです。
では、どこから感染してしまうかというと・・・
1位:お母さん 2位:お父さん 3位:おじいちゃん、おばあちゃん
ですから、お子様の歯の予防を始める前に両親の歯のケアをした方が、結果的にお子様の歯を守れるんですね。
「最近、歯のチェックしてないな~。」という方は今すぐ、チェックしてもらいましょう!

3才までに虫歯ゼロ、良いかみ合わせ、定期的な予防週間を身につけることがとっても大事です。

<歯の予防で500万円節約!?>

3才までに虫歯ゼロにすることが、どれくらい大事なのか・・・
もう少し説明させてください。
こんな話聞いたことありますか?

「生涯自分の歯で食べていける人」と「歯を失って入れ歯の生活になってしまう人」とで生涯にかかる医療費が約500万円違う!のです。

驚きますよね。
当然、歯の治療費が違います。(歯を1本失うとインプラントで30万円くらいかかります。)
さらに、入れ歯ではちゃんと物が咬めないので飲み込む事が中心になり、胃腸にとても負担をかけます。胃ガン、大腸ガンのリスクを高めます。
また、飲み込むことがしっかりできないことで、肺炎のリスクを高めます。
ある調べでは、ご自分の歯がある方に比べ入れ歯の方の寝たきりや認知症になる確率が高くなることも言われています。
これらの事を含めて歯の大切さを感じて頂きたいと思います。
口は、内臓の入り口と言われています。
お口の健康を保つことが全身に良い影響を与えるんですね。

<3の倍数:3才、6才、9才、12才は要注意!>

3才:
乳歯が全部生え終わります。
むし歯ゼロと良い歯並びを作りましょう。
6才:
生えかわりスタート
6才臼歯(永久歯)が生えてきます。
生えたての歯は虫歯になりやすい!
一生使う大切な歯なので大切にしよう。
9才:
犬歯や小臼歯が生えかわります。
歯並びが悪くなりやすい時期!要チェック!!
12才:
12才臼歯(第2大臼歯)が生えて、これで永久歯が完成!
生えたての歯をしっかりケアすれば、君も虫歯ゼロの人生だ!
やったね(^^)

1.

2

虫歯の原因は?

虫歯は・・・
1.虫歯菌(ミュータンス)の量
2.歯を守る力:だ液・フッ素
3.食生活習慣:砂糖・食事回数

の3つの要素が合わさるとできます。
3つをコントロールすることで
虫歯は予防できます。

2.

3

虫歯のリスク検査について

上記のような虫歯の原因のうち、あなたのお子さんはどの要素のリスクが高いかを調べることができます。
それによって、それぞれのお子さんに合った虫歯予防法を実践していきます。
*すでにリスクの低い要素を頑張っても効果がありません。
具体的には・・・
1.虫歯菌(ミュータンス)の量
2.だ液の量
3.だ液の質
4.歯の質(フッ素の使用)
5.食生活習慣
を調べます。
だ液を使った簡単な検査です。
15分位で終わります。費用はわずか3,150円。
簡単な検査ですが、お子様の将来の虫歯リスクが分かります。是非、一度は受けておきましょう!

3.

4

食生活の重要性

だ液は、虫歯から守ってくれる働きがあります。
・虫歯菌や食べカスを洗い流す働き
・お口の中の酸性状態を中性に戻す働き
(だ液の緩衝能と言います)
・虫歯になりかけた歯を再石灰化する働き

4.

5

だ液(ツバ)のパワー

食事をするとお口の中が必ず酸性になります。(下図の赤い部分)
だ液がそれを中性に戻してくれ、再石灰化が行われます。(下図の青い部分)、
ところが、下図の右のように間食をダラダラ食べているとずっと酸性のままになり、あっという間に虫歯になってしまいます。
規則正しい3回の食事とおやつの時間が大切です。

5.

6

フッ素の効果

<歯の質を強くする>

表面のエナメル質を構成するハイドロキシアパタイト。乳歯や生えたての永久歯は、まだ未熟で結晶が弱いんです。その結晶の中にフッ素が入るため結晶が安定し(フルオロアパタイト)、酸に溶けにくくなります。

<歯の修復をすすめる>

一度溶けてしまったエナメル質が再び結晶化するように、促進する働きがあります。ただし、ある程度より進んでしまった虫歯には効果はありません。

<歯垢(プラーク)の生成をおさえる>

歯垢の中にフッ素が停滞し、虫歯菌の働きをじゃましたり、酸を作らせないようにする。

*フッ素はイチゴやホウレンソウや小魚にも含まれる自然界に存在する物質です。
*多量に取ると危険ですが、フッ素入りのうがい薬500mlを一気に飲むくらいしなければ大丈夫。
*6才臼歯や12才臼歯はシーラントというフッ素のシールをして、虫歯から守りましょう!

6.

7

キシリトールの効果

キシリトールとは、砂糖に近い甘さを持つ天然の甘味料です。白樺(シラカバ)や樫(カシ)などの樹木からとれる成分です。

<虫歯・歯周病のもと、歯垢を減少させる>

歯垢(プラーク)のネバネバが作られなくなり、その中に隠れていた虫歯菌が減る。
虫歯 菌が、歯を溶かす酸を作れなくする。

<唾液の分泌を促し、歯の再硬化を促進させる>

ガムでキシリトールをとる場合、かむ事で唾液が多く分泌され、唾液に含まれるカルシウム、リン酸が歯を強くしてくれる。

*市販のキシリトールガムなどのほとんどは、キシリトールが100%ではなく、砂糖や水あめが入っているものもあります!これを食べていては、虫歯になっちゃいますよね。
歯科医院専用のキシリトール食品は100%ですので、歯みがきの後に食べても大丈夫。

7.